M-method

Toppage | Sitemap | Contact us
TOEIC3ヶ月プログラム
TOEICとはTOEIC3ヶ月プログラム TOEIC合格者...
トップページ  >   ラインナップ   >   TOEIC   >  TOEIC3ヶ月プログラム

TOEIC3ヶ月プログラム

TOEICとは
TOEIC3ヶ月プログラム
TOEIC合格者
受講料

line.jpg
TOEIC学習の進め方

1  あなた専用の教材をつくります

 まず初めに、あなたの専用教材をつくります。
M-methodではTOEICを解くために必要な事項が絞り込まれています。それに照らして現在のあなたの持っている単語・熟語・構文・成句・長文読解・リスニング力を徹底的に解析します。手間のかかる作業ですが、あなたの学習が成功するかどうかはほとんどこの作業にかかっています。正確な分析把握が出来なければあなたにピッタリの教材はつくれません。病気で総合病院に入院すると、まず検査に膨大な時間が費やされるのと一緒です。


プログラム画像12toeic.png2  あなた専用の教材を暗記する

次にあなた専用の
教材が完成したら、あなたに要求されている toeic スコア・期日等を考慮して、挫折しない様なボリュームに分割して水先案内します。指定された日に来て暗記の具合をチェックしてください。あなた自身の穴がどれだけ埋まったのか確認できます。

多くの皆さんは塾や教
室に通っって毎回板書を見ながら講師の解説を聴くだけという授業形態にあまりにも慣れてしまっていませんか?

指導風景
実際には解説を要するようなコトってほとんどありません。分からないことは参考書を読めば大抵解決するものです。もちろん、M-methodでも最低限必要な文法説明はいたしますが(分かりやすいと好評です。。。)、名詞節、副詞句等の説明は不要です。 それより今皆さんの点数が伸び悩んでいるのは絶対に暗記しておかなければいけないアレやコレを積み残しているからではありませんか? 

集団で受ける講義形式の授業ではこうした各人の穴をチェックすることができません。M-methodでは、今までに積み残したまま放置されていたあなたの穴をあぶり出してまとめたものを 「あなた専用教材」 といいます。
この教材をもとに必要な解説を受けながら、ひたすら暗記に励んでください。

何ヶ月で目標達成となるかはひとえにこの作業に費やす時間によります。辛い時期ですが挫折しないように手をお貸しします。



指導風景
3  実物TOEIC問題でテスト

必要最低限の暗記が終了し次第、実物試験問題をストップウォッチで時間を計って考査、間違えた箇所を質疑応答→暗記事項のすり合わせ→二度目の試験→質疑応答を繰り返します。

これを目標の toeic点数に達するまで、何度でも受けてください。


今は IT 環境が充実したために、遠方の方、忙しい方、子育て中の方などにも M-mehod をオンラインにて提供できます。
ただし、最初は面接と教材作成、並びにお互いを理解するために来校をお願いしています。


プログラム画像14toeic.png


 M-methodではリスニング対策として、聞き取れない言葉が聞き取れるようになるまで指導いたします。

たとえば

"Now there is a painter with a style all his own."
(クリックすると音声がお聞きになれます)


を聞き取る問題であれば、中級者がつまずくのは大抵with a style all の部分。実際ネイティブは Now there is a・・・とは言わずに nowthereisapainterwith・・・と発声するからです。
英語用の耳を造るためには、スピード+鷹揚をアレンジさせる必要があるのです。
あなたの現在のリスニング力に応じて、何種類かのテキストを用意しています。

あなたに渡されたテープを何度も繰り返して聞き出し、メールで応答をし続けることによって、英語を聞き取る力が確実に向上、TOEICリスニング部門の点数がのびていきます。

 

トップページに戻る

トラックバック(0)

このブログ記事を参照しているブログ一覧: TOEIC3ヶ月プログラム

このブログ記事に対するトラックバックURL: http://m-method.sakura.ne.jp/mt/mt-tb.cgi/117

« 前の記事   |   TOEIC3ヶ月プログラム   |   次の記事 »

カテゴリー

  • M-method
  • ラインナップ
  • IELTS
  • TOEIC
  • TOEFL iBT
  • 高校生・中学生
  • スピーキング・コース
  • 合格報告
  • 授業風景
  • 料金体系
  • Q&A
  • フォトギャラリー
  • 最新トピックス/つぶやき
  • 留学相談

ブログ&祝辞

  • 留学生お便り
  • 祝辞

試験情報

  • 試験情報

お問合わせ

  • お問合わせ
  • 会社概要
  • プライバシーポリシー
個人教授:正木 滋 お問合わせ先:03-5761-7130
Facebookもチェック
RSS FEED RSS FEED   TOPPAGE サイトの最初のページへ   TOP ページの先頭へ  
Copyright(C) 2006-2008 株式会社ニポデミア Allrights reserved.
Powered by Mod by Movable Type version 4.1